安田喜代門の略歴
- 明治29年8月10日(1896)
- 兵庫県津名郡五色町鮎原西(現、洲本市鮎原西) 父金吉母すみの長男として出生
- 明治41年(1908) 満11歳
- 鮎原村立小学校尋常科 卒業
- 明治43年
- 鮎原村立高等小学校 卒業
- 大正4年(1915)
- 洲本中学校(第14回) 卒業
- 大正5年9月
- 国学院大学 入学
- 大正8年7月(1919)
- 国学院大学師範部国語漢文科 卒業(27期)
- 大正7年5月
- 中野玉枝と結婚
- 大正8年7月
- 静岡県浜松中学校
- 大正9年4月
- 兵庫県洲本中学校
- 大正10年4月
- 山梨県日川中学校
- 大正12年
- 岐阜県武義中学校
- 大正14年4月(1925)
- 旧制福岡高等学校助教授
- 昭和5年6月(1930)
- 旧制福岡高等学校教授
- 昭和12年
- 旧制福岡高等学校退職
- 昭和 年 戦争中
- 電波兵器技術錬成所数学教授
- 昭和19年
- 武蔵野女子短期大学講師・開成学園中学校・高等学校
- 昭和25年12月(1950)
- 「上代特殊仮名遣の音韻的基礎と其の崩壊の過程」により文学博士の学位を受ける。
- 昭和26年(1951)
- 大東文化大学教授
- 昭和26年(1951)
- 二松学舎大学教授 兼任
- 昭和26年~昭和32年
- 城北予備校数学教授
- 昭和32年(1957)
- 国士館短期大学教授
- 昭和41年
- 弘前学院短期大学教授、城北高等学校
- 昭和55年4月7日(1980) 満83歳
- 東京都武蔵野市吉祥寺北町にて歿す。(享年85歳)
- 平成6年4月(1994)
- 郷里淡路鮎原西村・安田家の公園墓地に兄弟歌碑建立(歿後14年目に当る。)